正社員を目指そうか悩んでいる人
「正社員のメリットとデメリットを知りたい。
フリーランスとかどうなんだろう。
正社員になってもうまくやっていく自信がない。」
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- 正社員のメリットとデメリットをまとめました
- フリーランスと正社員のどちらが良いのか
- 自信がなくても問題ない理由
この記事を書いている私は、正社員で20年ほど勤務しました。
途中転職を1回しております。
また新入社員を受け入れて指導した経験が3回ほどあります。
こういった私が解説していきます。
正社員のメリットとデメリットをまとめました
正社員のメリットとデメリットをまとめましたのでご紹介します。
メリット①:安定する
具体的には収入、福利厚生、信用が安定します。
新入社員は初めの1〜2ヶ月は新人研修を受けるだけといったケースが多いと思いますが、研修を受けるだけでもきちんと給料は支払われます。
健康保険や雇用保険、厚生年金保険などもしっかりしています。
信用は周りの人たちから信用されるという意味もありますが、社会的信用が高くなるという意味もあります。正社員であればローンを組んだりクレジットカードを作ることが比較的簡単になります。
メリット②:スキルが身につく
スキルと言いますとプログラミングなど技術的なことをイメージされるかもしれませんが、スキルにはテクニカルスキルとポータブルスキルの2種類あります。
テクニカルスキルは技術的なスキルのことで、プログラミング、回路設計、デザインなどのスキルになります。
もう一つのポータブルスキルは論理的思考力や傾聴力、分析力といったスキルで普遍的に使えるスキルです。プレゼン資料の作り方やコミュニケーションのとり方などもこれに該当します。
正社員になることで、テクニカルスキルだけでなくポータブルスキルをきちんと身につけることができるのがメリットになります。
メリット③:人とのつながりができる
正社員になってその会社に人間になるということで、様々な人とつながることができます。
会社内であれば、同期や上司、また営業や技術といった他部署の人たちで、社外であればクライアントやサプライヤーなどになります。
もちろん会社を退職してしまったら直接的なつながりはほとんどはなくなりますが、意外にゆるい感じで結構残ったりします。
正社員になると自分が思っている以上に結構な人数とつながることができます。
デメリット①:時間の確保が難しい
労働時間が残業がなくても1日8時間、週40時間程度になります。
趣味や勉強、副業などをやろうとした場合、時間を確保することが難しくなります。
やりたいことの優先順位をきちんとしたり、スキマ時間をうまく活用したりするなど時間に対する感覚をシビアにしていく必要があります。
デメリット②:勤務場所が限定される
在宅ワークが進んでいますが、工場勤務や製品開発などは勤務場所が会社に限定されることもあります。
具体的には製造現場に入ったり、評価装置を使うために会社に行かないと仕事ができないというケースがあったりするからです。
また異なる事業所や営業所へ異動となり転勤も起こる場合があります。
デメリット③:合わない人とも仕事をする必要がある
自分の価値観や考え方と異なる人とも仕事をする必要が生じる場合もあります。
合わない人というと上司やクライアントなど立場が上の人をイメージしがちですが、同期だったり後輩だったりするケースもあります。
どうしても合わなくて仕事に支障をきたす場合は何らかの対処が必要ですが、そこまでの人ではない場合はある程度許容して仕事を進めていく必要があります。
フリーランスと正社員のどちらが良いのか
結論はご自身のスタイルに合ったほうが良いということになります。おおまかには下記のとおりです。
・フリーランス:自分でビジネスをしたい方
・正社員:自分の得意分野で成果を出したい方
なぜならフリーランスにもメリットとデメリットがあるからです。
もう少し具体的に説明すると次のとおりとなります。
フリーランスは個人でビジネスをする形となります。自分で起業するイメージに近いです。
・メリット:自由にできる。報酬の上限はない。
・デメリット:すべて自分で決める必要がある。報酬は完全に成果次第。
※ビジネスの考え方や理念を持っていて、ご自身でセールスができる方はフリーランスがおすすめです。
正社員は組織の一員として成果を出していく形となります。製品開発、営業など組織で分担します。
・メリット:自分の得意分野に集中できる。成果がなくても給料がでる。
・デメリット:あまり自分の自由にはできない。給料はそこまで高くならない。
※ご自身の持っているスキルを活かして仕事をしたいという方は正社員がおすすめです。
ここでリストラとかあるので正社員になっても意味がないのでは?と考える方もいらっしゃると思います。
確かに終身雇用が保証される時代ではありません。
しかし働き方のスタイルは一貫するのではなく、柔軟に対応していけば良いかと思います。
終身雇用が保証されない分働き方は柔軟に選択できるようになっていますので、正社員からフリーランスになる、またはフリーランスから正社員になるという風にスタイルを変えていくこともできます。
ですのでご自身のスタイルに合わせてフリーランスか正社員を選択して頂ければと思います。
自信がなくても問題ない理由
正社員に不安があるかもしれませんが、自信がなくても問題ございません。
理由は下記2つとなります。
①スキルは後付けで大丈夫
②転職はそこまで難しくない
①スキルは後付けで大丈夫
入社したときのスキルだけでずっとやっていくということはほとんどありません。
会社としても成果を出すために、個人としてスキルアップしていくことを期待しています。
最初はスキルがなくて不安だなと思うかもしれませんが、後からスキルアップしていけば問題ありません。
②転職はそこまで難しくない
転職の難易度はかなり下がっています。
転職サイトなど充実していますし、プログラミングスクールでプログラムを勉強して転職することもできます。
入社した会社がどうしても自分と合わなかった場合は無理せずに転職すれば大丈夫です。
ここで、そこまでガツガツと働く自信がないと思われた方もいらっしゃると思います。
自分も学生の頃入社前はそういう気持ちでしたが、会社に入ってみると意外になんとかなりました。
人間の適応力は思っている以上にすごい力で、正社員になれば正社員としての行動が自然にできるようになります。
また働き方の選択は常にご自身にありますので、どうしても無理なら働き方を変えていくこともできます。
繰り返しとなりますが、正社員になるのに自信がなくても大丈夫です。
まとめ
正社員のメリットとデメリットをまとめました。
正社員を目指そうか検討されている方のご参考になれば幸いです。